新年明けて −TCGで始まる仕事始め−

新年あけましておめでとうございます。
正月休みはぎっくりやってしまい、療養に全てを費やした広報担当です。
あれですね、寒いとちょっとしたことで体を壊しますね。普段、どれだけ運動していないか。後悔と共に痛みが染みる年明けでした。

去年は色々なお客様にご愛顧いただき、オンラインゲームの開発やユーティリティアプリの開発、多数のゲーム用3DCGモデルの制作を行わせて頂きました。
それ以外にもウィクロス文化祭で唐突な出展を遂げたり……そういえば当社の小林が「ウィクロス図鑑」の紹介でウィクロスカップの生放送に出て、緑子のPRカードをもらったりしてましたね。(うらやまけしからんです)

さて、今年の当社は少しずつ開発していった成果をお披露目していきたいと考えています。
昨年はAR技術を利用したウィクロス図鑑を公表させていただきましたが、今後はVRやスマートホーム・スマートカーといった研究成果も形にしていきたいです。
特につい先日予約が開始されたOculus Riftには期待が高まりますね。
当社でもARとVRを複合化した面白システムを作れれば、とっても楽しそうです。

また、本日告知開始させていただきましたが、トレーディングカードゲーム向け対局時計アプリ「TCGクロック」が新年早々配信を開始しました!

配信価格:無料(アプリ内広告有り)

ダウンロードはこちらから!
AppStoreGooglePlay
 

このアプリは大会出場経験のあるTCGプレイヤーなら、どこかで経験をしたことがありそうな「時間の平等」に着目したアプリです。
普通の対局時計と違うところは大きく分けて三つ。
・全体の制限時間(試合時間)のタイマーと、自分と相手が使用した時間を計測するタイマーがそれぞれ用意されている。
・自分(相手)のターン中に発生する相手(自分)のプレイ時間を、ターン中でも計測できる。
・制限時間(試合時間)が過ぎてもプレイ続行可能。

ゲームは和気藹々と楽しくプレイすることが第一ですが、白熱してくれば本気になることも常です。もちろん、優勝賞品がかかってくれば、勝負も真剣なものになってきます。
制限時間がある中で手数が多いデッキ、複雑で熟考が必要なデッキやプレイシーンと遭遇し、
「時間切れで実力を出し切れなかった……」
「自分が早くプレイ出来なくて引き分けになり、勝利どころか対戦相手にも迷惑をかけてしまった……」
という経験がある方も居るのでは無いでしょうか?

意外とプレイ中は自分がどのくらい時間を使っているか、わからないものですよね。
TCGクロックを使用すれば、プレイヤー間の時間の使用割合が中央円グラフにて一目でわかる上、時間を相手より使っていたら警告を鳴らす様に出来ます。また、遅延行為やトラブルの防止にもなり、審判の方が裁量判断しなくてはなならない時の公平なジャッジの助けになるのでは、と期待出来ます。

それだけではなく、時間制限を設けた対戦をすることで、プレイングを上達したい、という用途にも有効なのではないでしょうか。
是非、大会運営の方や、本気で勝負したい方にご利用いただければ幸いです!

……ちなみに、どうして当社がこんなものを作ったか?

それは当社では、最近はもっぱらTCG「ウィクロス」を社内で遊んでいるためです。
当社は勉強兼ねてゲームプレイの推奨とゲームプレイ時間が設けられており、その時間に社員がそれぞれ遊んでいます。

◀社内のウィクロス販売ブース。別名ウィクロスタワーとも。

去年から「ウィクロス」もアタックフェイズやアタックトリガーギミックが増え、複雑化してきて時間がかかる様になることも多くありました。
こういう複雑さが楽しいですよね、ウィクロス。

しかし、特定のプレイスタイルやデッキにより対戦が長引く現象が多く発生するようになり、一つ問題が発生しました。

遊ぶ時間が長くなって、仕事してない!

これにブチ切れた——もとい遺憾に思った上層部により、対局時計の導入が図られたのです。
しかし、通常の対局時計では均等な時間配分は出来ても、TCGではあまり適さないという問題に直面しました。チェスや将棋のように駒を動かすだけでは無いので、ターン終了まで手数が多いカードゲームでは適さなかったのです。
やっぱり、単純な勝敗ではなく、ちゃんと決着つくまで勝負したいですよね。

そうして様々な不平不満の積み重ねで出来上がったのが、今回のTCGクロックというわけなのです。

実際、一般のプレイヤーさん達に需要がどこまであるかはわかりません。
結局「ウィクロス図鑑」の時と同じく、自分たちが欲しくてまた一つ物を作っていたのでした……。

最後に、初詣に行ってきました。色々な願いを込めつつ、我が社の作業サーバーを祭壇にして幸運を祈ります。

今年もエネルギッシュにがんばっていきたいですね。それでは、今年もよろしくお願いいたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

トピックス

  1. 160414WIXOSS図鑑アイキャッチ2

    2016/4/15

    【大お花見大会用体験版】iOS/Androidアプリ「ウィクロス図鑑」紹介

    (この記事の内容は2016年4月16日(土)に開催された「WIXOSS2周年記念 大・お花…
  2. D75_1779

    2016/2/10

    WIXOSS LABORATORY PARTY SPECIAL 東京2に行ってきました!

    月日が経つのは早いもので、2016年も早速二月になりました。 当社も1月にTCGクロックを出したり…
  3. 150111301

    2016/1/13

    新年明けて −TCGで始まる仕事始め−

    新年あけましておめでとうございます。 正月休みはぎっくりやってしまい、療養に全てを費やした広報担当…
ページ上部へ戻る